
増井研究室について
増井研究室は2015年4月に設立された研究室です。 当研究室では、色材、紫外線遮断材、蛍光体といった機能性顔料の研究開発を行っています。 昔から使われている顔料には六価クロムや鉛、水銀など人体や環境に有害な元素が含まれています。 そこで、これらの元素を含まない新しい無機顔料の開発を行っています。 また、光触媒作用などの副作用を生じない新しい無機紫外線遮断材や、希土類イオンを発光源としたバイオイメージング材料のための無機蛍光体、有害物質である有機塩素化合物を含む排水を浄化する環境触媒の開発も行っています。 (詳細は研究概要をご覧ください)
ニュース
- 2022年10月03日
- 山口和輝助教が着任されました。
- 2019年12月09日
- ヤングセラミスト・ミーティングin中四国に参加し、発表を行いました。
- 2019年11月25日
- JK-Ceramics 36に参加し、発表を行いました。
連絡先
増井敏行(教授) E-mail: masui[at]tottori-u.ac.jp([at]を@に変換してください)
山口和輝(助教) E-mail: yamaguchi[at]tottori-u.ac.jp([at]を@に変換してください)
所在地
〒680-8552
鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101番地
鳥取大学大学院工学研究科
化学・生物応用工学専攻
増井研究室